家を買おうと思う。
これからしばらくアメリカで家を買う記録にしようと思います。
こんにちは。毎日L.A.さとみです。
ブログ放置してたらスパムの嵐になりました。
アメリカ生活も6年目に突入し、いろいろ考えた末に永住したいと思っています。
そんなわけで。。。
家!家が欲しいっ!!
というわけで始めた家ハント。
奇しくもアメリカは空前絶後の住宅価格高騰時代。
パンデミックのこの一年間、家を買いたい人はたくさんいるけど、売りに出る物件が少なくなったり、住宅ローンの低金利があって価格上昇のトレンドは変わらず。
さらに今年に入ってまた一気に高騰。2月はまさかの17.6%?!上がったとか。
https://www.latimes.com/business/story/2021-03-23/southern-california-median-home-price-sets-new-record
この高騰の原因として、低金利とSTIMULUSCHECK、住宅ローンの支払いを先送りさせる救済措置(FORBEARANCE)などがあげられています。
そのため、これらの措置が終われば、マーケットに売り物件があふれてハウジングクラッシュが起きるのではないかと、不動産投資のYOUTUBERが予測していたりしました。
いっぽうで、単純に家の価格がどんどんあがってきているところにコロナがやってきただけで、実際はバブルではなく、価格が上がってそのまま上がり続けるのではないかと予測する人も。
わたしはというと。。。
価格は安くなるには越したことはないけれど、でももう家族との生活に限界も感じてきているから、どうなるかわからない住宅市場であくせくするよりも買ったほうがいいのではないかと思ってハントを始めました。
ところが。。。2月上旬、探索を始めだしてすぐに舞い込んできたチャンスを前にひるんでしまい、モノにはできず。
2021年の2月ごろ、10年債の利率が上がってきたりしたこともあって(モーゲージレートには10年債の利率が関係すると言われています。利率があがると価格は下がります。)
もうこうなったら夏になるまで待って、FORBEARANCEが期限を迎え始めるころを狙おうと思ったのです。
ところが、
政府は現状のホームオーナーに優しかった。
(まぁいい案といえばそうだと思う)
現段階では案なのですが、
救済措置として、FORCLOSURE(ローンが払えなくなったお宅が銀行によって競売にかけられる)を2022年まで規制する案が出たのです。
https://www.nytimes.com/2021/04/05/business/foreclosure-ban-proposal.html
FORECLOSUREをさけるために、現状の利率を変えずに40年ローンに切り替える措置も検討するようにと。(通常、ローンの利率が長くなるということは
これで、FORCLOSURE起因の今年のハウジングクラッシュはなくなったのかなと。
。。。
このニュースを経て、「DON’T BUY HOUSE NOW」と声高々にしていたYOUTUBER達が、「BUY NOW!*IF YOU’RE READY」と。。。。
今買わないと、来年になったらもっとあがるかも!!!
20%上がったら、今度こそ買えない!!!
家を買おうとしていた人々にとっては、かなりのダメージ&急ぎたい気持ちがより強くなるという現状。
えーん。
この現状、、、
家、安く買えるのに越したことはことはもちろんないんですが、よくよく考えたら、他人の経済不安に乗じたいわけではないので、クラッシュはしなくてよいと思うんです。
ただ。
ただ。
ただ。
せめて、銀行が「このくらいの価格でいいんじゃないのー?」っていう目安価格をだしてくれる「APPRAISAL VALUE」っていう価格くらいでは落ち着いてほしいというのが希望。
徐々にあがっていくならばいいけど、需要が高くてオークションのような状態になってあがるのはどうなのかと怯んでしまう。
おまけに、いまはその家を売りに出す人が少ないという状況が引き起こしていることもあるから(COVID19が不安で他人を家に入れたくないという方々が二の足を踏んでいるのではとも言われている)
もーーーーー少し。。。
待てばなんとかなるのかなーとか思いながら。
早くたくさんの人が2回接種終わればいいなー!と思っています。
さもないと、その最初のオファーで逃してしまったことをひたすら後悔しながら、家でごろごろする羽目になるので。。。
この後悔の気持ちのみを引きずりたくないので、(十分引きずってる)ブログにしよっかなーと思い始めやした。
がんばるぞぉぉぉ。
家買おうとして以来、情報集めのために、YOUTUBEから始まって株価とか10年債利率とか見だしてめちゃんこ勉強できてるような気がする。
いいことだいいことだ。
がんばるぞー。
では、毎日L.A.さとみでした。ありがとうございました。